トップ «前の日記(2007-12-14) 最新 次の日記(2007-12-16)» 編集

たんたんにっき

2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|
2013|02|
2015|01|

2007-12-15

_ 楽しいオモチャ

届いたProLiant ML115の電源を一回も入れずに

いきなり分解&部品交換+増設をやってみました

交換したもの

・Athlon64 X2 5000+ Black Edition

・JetRam DDR2-800 Dual Channel Kit 1Gx2

鎌風2の風92(ケースファン)

クーラーマスター ECB-00036(チップセット用ヒートシンク)

増設したもの

玄人志向 RH2600XT-E256HW(Radeon HD2600XT搭載カード)


OSはWindows Server 2008 RC1 64bit版

USB接続のドライブからインストール

時間は掛かりましたが、トラブルもなくセットアップ完了

本体に付いてきた、ドライバCDの出番はありませんでした

RadeonのドライバはVista 64bit用をインストールしてOK

しかしサーバのBIOSなのに、こんなメニューがあるなんてなあ

せっかくの「お遊び機能」を活かさない手はないので

CPU倍率を15倍(=3GHz)に設定して

一日中BOINCを走らせてみましたが、安定して動いています

 

明日はCPUクーラーとヘクスローブドライバーを午前中に買ってこよう

会社からCompaq純正のドライバーを借りてきたけど

柄が短くて、CPUクーラーが取り外せなかったのですよ

マイナスドライバーでも、ネジは回せるのですが

ねじ山を潰しそうになったり、滑ってマザーに傷を付けそうになるので

やっぱり、ちゃんとヘクスローブドライバーで作業した方が良いみたい

 

CPUクーラーもファンを換えると、冷却が追いつかないし

純正ファンはやっぱりうるさいからなあ

ただ取り付けるスペースが狭いので、かなりモノを選びそうです

かなりギリギリの状態にグラフィックボードがあるので…

純正クーラーの横幅が104mmだったので、それ以内のモノを

探し出さないとダメみたいですね

 

それにしても、このサーバ、いいオモチャだなー

弄っていて楽しいもんね

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
_ 雄飛 (2007-12-16 00:13)

BEとの相性抜群だなー<br>これがなあ、X2乗ってくるんだったら、買ってみたかったところなんだが。

_ ネイキッド (2007-12-16 01:29)

今更シングルコアってどうよ?って感じだしなあ<br>Opteron1210搭載で2万円だったら、最高なんだけどね

_ しろー (2007-12-17 23:08)

倍率15倍って…(汗)<br><br>(ろくにいじれない癖に)私も買おうかしら?

_ ネイキッド (2007-12-17 23:27)

倍率の初期値が13倍なので、あまり大したことはないんですけどね<br>いじる勉強用に買ってみる…というのもアリかもしれませんよ?


トップ «前の日記(2007-12-14) 最新 次の日記(2007-12-16)» 編集