AthlonXP機を引き渡せるように、あれこれ弄っていました
シンプルな構成にすれば、まず壊れることもないだろうし
あとはヘンなソフトを入れられたりしなければ、大丈夫なはず
ごくごく普通の人は、よくデスクトップにファイルを置きまくるので
その対策として、ファイルを別ドライブに移してみました
(ITmedia エンタープライズのWindows Tipsを参考にしました)
こうしておけば、容量不足で文句は言われないはず
まあ、文句を言われても困るのですが…
お待たせしました!! 15日(土)より続々再入荷!
…だそうです、QMADS
やっぱりバグフィックスのために出荷が止まっていたようです
ムリして9月12日に出さなきゃ良かったのに…
初回版を持っている人も、窓口に問い合わせたら
交換してくれたりするみたいですが
今までやってきたデータが消えるからなあ…
致命的なバグも多いけど、我慢して遊ぶしかないかなー
モチベーションがだいぶ下がったけど、DS版
HP 2133miniの修理手配をしてきました
マザーボードの交換になると、結構待たされるみたいです
ThinkPadがあるので、時間はかかってもいいんですけども
動作確認中にWindowsにログインされて
シャロンさまのアレな壁紙を修理の人に見られるのが
ちょっと恥ずかしいというか、不安です
OSが起動してログイン画面まで見たら、電源を切ればいいのに…